旅のゆかいな仲間たち 14

 
旅のゆかいな仲間たち その14
令和6年5月から


 


令和6年5月28日から5月30日 福島県 羽山(はやま)970m・竜子山(たつこやま)921m    宿泊 磐梯熱海温泉 紅葉館 きらくや
 


  • 朝まで雨が残る・・・・山に登るには昨夜は大分降っていたので、大丈夫なのか心配であった。 通勤・通学の人は雨に濡れ 急ぎ足になっている。 火曜日の出発で2泊して ちょっと山に登り ちょっと観光して ちょっとお土産でも買って帰ってくる予定である。山に登れない腰の悪くなっ た 御仁も参加しての 5人旅は 懲りずにつづくのである。(笑)

  • 平日なので思いのほかスムーズに首都高を抜けて 東北道を北上 する。途中休憩 を取りながら午後1時30分過ぎに 磐越自動車道 郡山東ICを降りて 観光地として有名とのことで高屋敷稲荷神社に向かう。山の中の畑や田ん ぼのある殺風景な所に急に
     赤い鳥居が目立つ神社が出現 説明によると 「参道の朱鳥居は、崇敬者によって願掛け成就で奉納された「奉納鳥居」 現在、鳥居は100基あるが、戦前は4,000基もの鳥居が舞木駅まで連なっていた。 拝殿までの石段を登りきって見る景色は壮観」とあったが それほどでもない印象であった。

  • 三春ICの名前から 有名な一本桜がある所ではないか と気づき行くことにする。 日本三大桜は岐阜県本巣市の根尾谷淡墨桜、山梨県北杜市の山高神代桜 そして三春滝桜で 三春滝桜は大正11年に桜の木としては初めて国の天 然記念物になり、皇居宮殿の正殿松の間を杉戸絵「櫻」や、赤坂サカス赤坂Bizタワー壁画「四季樹木図」が、滝桜をモデルに描かれている。  開花期には四方に伸びた枝から、薄紅色の小さな花を無数に咲かせ、その様はまさに流れ落ちる滝のように見えることから「滝桜」と呼ばれ ているそうだ。 頭でイメージして 葉桜を見ることができた。

    イメージできない方はここをクリック
    ふくしまの旅 三春滝桜

  • 二日目 うつくしま百名山の羽山に出発 磐越東線神俣駅の近くという目標で車を走らせるが 小さな山なので農協の若い人に聞いた が知らないようで苦労した。ようやく登山口を発見 10分足らずで馬頭観音がありさらに尾根を進むと けやき沢の道標あり 次に沼の 平 その先が急になり山頂へ到着 昨日の雨も影響しなく 天気が回復して助かった。 帰り際に 美しい羽山の全景をパチリ









    時間もあるので観光地を探す おかしな名前のデコ屋敷の看板があったので向かうこととする。 高柴デコ屋敷は  福島県の重要文化財に指定されている各家の木型や、江戸時代に作られた人形が展示されている。 その一つ 茅葺屋根の彦治民芸を見学する。5月26日にはデコ屋敷のイベントがあり 賑わったとの話でした。

        

    イメージできない方はここをクリック
    デコ屋敷 彦治民芸

     
  • 三日目 宿 きらくや はいつでもお風呂に入ることができるので 若者は4時30分過ぎに目覚めてしまい 風呂に入ることにした。 明るくなった空 には燕が飛んで 今日も良い天気である。5時過ぎにフロントに降りていくと 既にモーニングコーヒーの用意がされており 感激の極み 朝刊を 見て 時間があるので磐越西線の線路に沿っての素敵な公園を散歩 磐越熱海温泉駅まで3~5分程度であった。 2泊した きらくや は支配人からフロント・食事係まで接客がとても良く好印象の旅館でした。







  • 今日は 船引三春ICを降りて県道54号線を通り 新うつくしま百名山に指名された竜子山に東登山口から比較的楽なコースを登る 畑の中を横切る時 イノシシ除けの電気柵を超えていくので注意したい 50分程登ると 竜子姫神社が左であるという看板に出くわすが とりあえず山頂を先に目指す 30分過ぎに山頂に着き 早いが昼飯 を済まし   下山する 竜子姫神社に立ち寄り 奇妙な大岩の写真を撮る。土産を買って 若者は帰りを急ぐ・・・・








    イメージできない方はここをクリック 竜子姫伝説 YouTube 








    富士桜とゆかいな仲間たち メモリアル
    旅のゆかいな仲間たち その1
    旅のゆかいな仲間たち その2
    旅のゆかいな仲間たち その3
    旅のゆかいな仲間たち その4
    旅のゆかいな仲間たち その5
    旅のゆかいな仲間たち その6
    旅のゆかいな仲間たち その7
    旅のゆかいな仲間たち その8
    旅のゆかいな仲間たち その9
    旅のゆかいな仲間たち その10
    旅のゆかいな仲間たち その11
    旅のゆかいな仲間たち その12
    旅のゆかいな仲間たち その13
    ホームに戻る

    ここに掲載されているすべての記事・ 内容について無断転用を禁じます。

    Since 2000.May
    copyright(c)kimio Club all rights researved